西荻窪のフラメンコ教室「サクロモンテ」の よし川です。4年ぶり!の発表会@サラ・アンダルーサが無事に終了いたしました。体調を崩すメンバーもなく、大勢のお客様にお越しいただけたこと、本当に幸せなことだなぁと感慨深いです。
本編終了後に記念撮影。だがこれで終わりではなかった…
西荻窪のフラメンコ教室「サクロモンテ」の よし川です。4年ぶり!の発表会@サラ・アンダルーサが無事に終了いたしました。体調を崩すメンバーもなく、大勢のお客様にお越しいただけたこと、本当に幸せなことだなぁと感慨深いです。
本編終了後に記念撮影。だがこれで終わりではなかった…
11/19(日)に恵比寿のサラ・アンダルーサにて発表会を行いますが、当日は山手線 内回りの池袋→大崎区間が渋谷駅の工事のため終日運休になるとのことです。
池袋・新宿・渋谷などから恵比寿に向かう際には、埼京線などをご利用くださいますようお願い申し上げます。
西荻窪のフラメンコ教室「サクロモンテ」の よし川です。
発表会が近づいてきて、この日はカンタオールのクーロ ヴァルデペーニャスさんと歌の打ち合わせ。生歌の大迫力に感動しました。みんなでエンサージョできる日が待ち遠しいです!
フラメンコスタジオ サクロモンテ発表会
■2023年11月19日 日曜日
■開場12:30 ■開演13:00
■全席自由 3,000円(税込・全席自由・ワンドリンク付)
■会場 サラ・アンダルーサ 恵比寿駅(JR/東京メトロ日比谷線)徒歩6分
主催:サクロモンテ フラメンコ教室
お問い合わせは→メールフォーム
西荻窪のフラメンコ教室「サクロモンテ」の よし川です。ポストコロナ時代のフラメンコを妄想しつつ、日々粛々とレッスンを行っています。
さて。2月3月といえばバレンタインデー&ホワイトデー。当スタジオでは恒例のお菓子交換が行われましたよ!
撮り忘れたりして全員分のお写真がないですが…
女性陣がバレンタイン用のギフトを選んでいるときに、「私が食べたいのは〜」っていう観点で探していて、さらには味見用として自分たちの分まで注文していたのは愉快でした。
ホワイトデーのギフトはレトロな缶がめっちゃ可愛い💕 ありがとうございました! フラメンコ用のアクセサリー類などを入れるのにちょうど良さそうなサイズ感なので、発表会の時とか、みんなが持ってきたら面白いなぁと思います。
愉快な仲間たちと、お互いに感謝し合う。素敵なイベントです!
あけましておめでとうございます。西荻窪のフラメンコ教室「サクロモンテ」の よし川です。
昨年末、当スタジオのギター科・舞踊科 合同でオンラインクリスマス会を行いました。各自でネタ動画を用意して披露し合おうというコンセプトでしたが、わりとみんなフラメンコをやる流れになって意外でした(いや、当たり前か?)。でも、普通にやったら、夏に行った撮影動画を観賞するスタイルの発表会と同じになってしまうので、お祭り感を出すための工夫をすることに。
サンタさんやトナカイのコスプレをしたり、舞踊科メンバーがカンテに挑戦したり。みんなの知らなかった一面が垣間見えましたね!
動画観賞の他にも、スタジオ組が生配信ライブを試みてくれるなどして面白かったです。まぁ、別の場所のギターと合わせるのはタイムラグがあって無理だって知ってた(笑)。
また、引っ越しをした旧メンバーが帰省がてらスタジオに立ち寄ってくれたのも嬉しいサプライズでしたね。近況報告動画もありがとうございました〜。
西荻窪のフラメンコ教室「サクロモンテ」の よし川です。
コロナ禍で、レッスンや発表会を今まで通りの方法で行うのが難しくなっていますが、やっぱり発表の機会がないとモチベーションが上がらないよね〜というわけで、各々、動画を撮影して見せ合おうぜ!ということに。スタジオ「サクロモンテ」のギター科・舞踊科 合同企画で、今年の3月頃から撮影をスタート、先日ようやくオンラインでの観賞会を開催できました。
プログラムは当日「あみだくじ」により決定。
1 ティエント
2 パナデロス
3 セビジャーナス
4 ファルーカ
5 アレグリアス
6 グアヒーラ
7 タンゴ デ マラガ
8 ファンダンゴ デ ウエルバ
9 ブレリア
10 ミロンガとファンダンゴ
11 アレグリアス
12 セビジャーナス
13 タラント
映像は固定のカメラで編集もしないよ!という決まりでしたが、いちおう撮り直しは何回でもOKで、フィルターは好きに選んで良いことにしました(笑)
現状、ほぼ個人レッスンなので、おのずとソロで発表することとなり、各自、良い挑戦になったかと思います。ここで得た自信や反省を活かして更に成長していきましょう!
さて。同じ曲種が前後半にバラけていたりとプログラムの順番が出来過ぎだったので、八百長疑惑がありましたが、本当にくじ引きしたよという証拠を貼っておきます↓
そしてハーフタイムクイズ大会(間違い探し)の答えも。
A ギターを持っていない
BとCで楽器が逆
DとEで楽器が逆
…まぁ、身内にしか伝わらない系のネタですが!
プログラム12のセビジャーナスは、4人が別々に踊った動画を繋いだものでしたが、生で演奏したのは最初の1人の時だけで、後の3人分は最初に録った曲を使用しているため演奏の必要がなかったのです。なので、仕事を失った人々のちょっとした遊びです。真面目に踊っている背後でごめんなさい。動画を観て面白がっていただけたら何よりです。
西荻窪のフラメンコ教室「サクロモンテ」の よし川です。
例年はスタジオに飲食物を持ち寄って歌ったり踊ったりしている忘年会ですが、2020年はオンラインでの開催になりました。今年のトレンドですね〜。
ギター科と舞踊科の交流は、今年は特にできなかったので、みんなの顔が見られるのは嬉しいものですね。だいたいレッスンで会ってる人でも、ずっとマスク着用してるので、素顔を久しぶりに見た気がします。
今年を振り返ったり、来年の抱負を語ったり。アウトドアな趣味にめざめた面々から、「登山部」や「自転車部(仮)」のプレゼンもありました。
↑こんなクイズ大会も。激ムズ。
今年は当初「みんなで盛り上がれることをやろう!」とタンゴの合同クラスを準備していたのですが、コロナ禍で軌道修正を余儀なくされました。
レッスンが再開された6月からは、個人のスキルを上げていく方向にシフトして、舞踊科では各人がソロで踊れるように努力してきました。
来年はその成果を見せる機会があるといいですね〜(と他人事のように書いてますが、計画は進行中です!)。
西荻窪のフラメンコ教室「サクロモンテ」の よし川です。
iPadの“写真”の大掃除中に発掘されたものを紹介しますよー。
カラオケ屋さんのパーティールームで発表会の動画鑑賞会を行った時の様子。8月上旬。
各人の出演曲分の動画はそれぞれ配布済みでしたが、発表会全体を通して観ることができるのはこの機会だけ。私(責任者?)としては、出演者による音声解説を聞きたいところでしたが、だいたい「応援上映」の雰囲気になりますね。めっちゃハレオがかかってそれもまた楽し!
フラメンコの仲間たちとカラオケ屋さんに行くことは時々あるんですが、カラオケで歌ったのって、この日が初めてだったかも!? みんな実は歌うの好きだったんだなぁと驚きました。よくこれまで隠してたね。曲のジャンルがバラバラすぎてカオス。そしてパーカッションが上手過ぎる人々。
あと、この日は引っ越ししちゃうメンバーの送別会をサプライズでやったんでした。感動的なお別れでしたが、その後も遊びに来てくれたり、先日の忘年会にも参加してくれたりしてるので、離れてる気があまりしませんね。来年も引き続きよろしくお願いいたします。